お風呂のカビに悩んでいるあなたへ!カビの取り方と対策を解説!

お風呂場のカビって、すぐ発生するうえに取るのも面倒くさく、悩まされている方もたくさんいるのではないでしょうか。

本記事ではそんな方に向けて、お風呂場のカビの種類や取り方について、私なりにまとめていきたと思います。

カビの悩みを解決し、ストレスのない生活を送る参考になれば幸いです。

お風呂場に生えるカビの種類

実は現在カビの種類は、なんと『80,000』種以上も発見されています。とんでもない数字ですよね!聞いただけでゾッとしますね…。

でも安心してください!当然ですが、さすがにそんなにお風呂には発生しません!

ではお風呂に生えるカビはどういうものなのか、簡単に解説していきますね。

黒カビ

『カビ』と聞いたら真っ先に思い浮かぶのが、この黒カビではないでしょうか?読んで字のごとく黒いカビで、白いお風呂場ではひと際目立つアイツです。

湿度が高い場所を好み、お風呂場をはじめとした水回り、さらには窓や壁にまで生息しています。

また、吸入すると呼吸器に影響を及ぼしたり、アレルギー系の疾患の原因になることもあるなど、人体への影響も無視することができません。

赤カビ

『ピンクカビ』とも呼ばれる赤カビは、高温多湿の場所を好み、水回りに多く生息しています。私たちのカビのイメージそのものですね。

赤カビとはいいますが実はカビではなく、『ロドトルラ』という菌が繁殖したものです。黒カビと違いすこしぬめりがあります。

カビの取り方と予防策

お風呂場に繁殖する主なカビを紹介してきましたが、次にカビの取り方と予防策のお話をしていきたいと思います。

カビだけでなく、カビ取りの洗剤も人体に影響を与えることがあるため、マスクや手袋は必ず用意しておきましょう。

黒カビの取り方と予防策

黒カビの取り方

・水分をふき取る
・5分~1時間程度放置する
・洗い流す
・水分をきちんとふき取る

カビ取り剤を使用する前に水分をふき取ることで、カビ取り剤の効果を最大限に生かすことができます。

また、洗い流した後にもきちんと水分をふき取ることによって、湿度が好物であるカビの繁殖を抑えることができます。

黒カビの対策

・汚れを落とす
・湿度を下げる
・浴槽のフタをしめる
・防カビ剤を使用する

カビの大好物である水分を取り除くことと、皮脂や石鹸のカス等の汚れを残さないことが特に重要です。

そのためにも、浴槽にふたをしたり、きちんと換気を行い乾燥させることを心がけましょう。

また、防カビ剤も効果的です。浴室だけでなくキッチンやトイレに使えるものもあるため、家中のカビ予防もでき一石二鳥です!

赤カビの取り方と予防策

赤カビの取り方

・ブラシやスポンジでこする
・塩素系漂白剤を使う

根を張る黒カビとは違い、赤カビは根を張ることはないため、ブラシやスポンジ等で簡単に落とすことができます。

また、落ちにくい赤カビの場合は『塩素系漂白剤』を使用することも効果的です。

赤カビの対策

・湿度を下げる
・汚れを落とす

基本的な対策は黒カビと同じで、水分と皮脂や石鹸カス等の汚れを残さないことが大切です。

しかし赤カビは繁殖がとても早いため、見つけたらすぐに取り除かないとすぐに増えてしまいます。

まとめ

カビの取り方や対策のまとめ

・こまめに掃除して、皮脂汚れなどを残さない
・湿気を取り除く
・防カビ剤などを使う

せっかくカビをとったのに、湿気や汚れが残っていてはまたすぐにカビが生えてきてしまいます。

毎日のお手入れは大変ですが、お風呂の使用後はきちんと換気扇を回す、など日々の積み重ねがとても重要です。

また、防カビ剤や塩素系漂白剤などを使うことで、効率的にカビ取りやカビ対策ができます。

お風呂場のカビに悩まされない、気持ちのいい生活が送れることを祈っています♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました